| 1780年 | 
    自動巻時計の「ペルペチュアル」の開発 | 
  
  
    | 1783年 | 
    ミニッツリピーター用のゴング・スプリングの発明 
有名なブレゲ針とブレゲ数字をデザイン | 
  
  
    | 1786年 | 
    手彫りギヨシェによるブレゲ文字盤 | 
  
  
    | 1789年 | 
    「ブレゲ・キー」で知られるラチェット・キー 
オイルなしで作動する脱進機 | 
  
  
    | 1790年 | 
    「パラシュート」(衝撃吸収装置付きの時計)の発明 | 
  
  
    | 1792年 | 
    シャップ腕木式通信機のための機構開発とその構造 | 
  
  
    | 1795年 | 
    「パンデュール・サンパティーク(シンパティック・クロック)」に関する初の記述 
永久カレンダーの開発 
ブレゲひげゼンマイ 
ルビー・シリンダー脱進機 | 
  
  
    | 1796年 | 
    「スースクリプション」の名で知られる1本針時計 | 
  
  
    | 1798年 | 
    コンスタンス・フォース・エスケープメント(一定張力脱進機)の特許(3月9日) 
時計機構を応用したメトロノームのミュージカル・クロノメーターの発明 | 
  
  
    | 1799年 | 
    「モントレ・ア・タクト」 | 
  
  
    | 1801年 | 
    トゥールビヨン・レギュレーターの特許(6月26日) | 
  
  
    | 1810年 | 
    ナポリ王妃の依頼で開発、製造した初の腕時計 | 
  
  
    | 1812年 | 
    時計目盛りのリングをオフセンターに配したエキセントリック・ダイヤルの登場 | 
  
  
    | 1815年 | 
    二重香箱を搭載したマリン・クロノメーターの精密調整装置 | 
  
  
    | 1819年 | 
    天文望遠鏡の接眼鏡 | 
  
  
    | 1820年 | 
    二重秒針時計、すなわち現代のクロノグラフの先駆けなす観測用クロノメーターの発明 | 
  
  
    | 1830年 | 
    巻き上げキーなしの初の時計 | 
  
  
    | 1939年 | 
    恒星時計の特許(2月28日) | 
  
  
    | 1990年 | 
    腕時計が置時計と同調する「パンデュール・サンパティーク(シンパティック・クロック)」 | 
  
  
    | 1991年 | 
    永久均時差表示付き腕時計の特許(4月17日) | 
  
  
    | 1997年 | 
    インライン・パーペチュアル・カレンダー腕時計の特許(5月15日) | 
  
  
    | 1998年 | 
    世界最小の自動巻クロノグラフ・ムーブメント | 
  
  
    | 2002年 | 
    クイーン・オブ・ネイプルズ腕時計エキセントリック機構の特許 | 
  
  
    | 2003年 | 
    アラーム腕時計の特許2件 
コラムホイール式アラーム・オンオフ、ローカルタイムとアラーム時間の同調装置 |